PCOSでお悩みの方へ

For PCOS Patient

PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)でお悩みの方に向けての
ご説明ページです。

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)を知る

はじめに-PCOSに対する誤解-

不妊治療をしている中で、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)で悩まれている患者様は本当に多いと思います。
悲しい事ですが、こんなことを言われたと言って受診される患者様がおられます。
「PCOSで卵子が悪くなる」「妊娠の可能性が低い」…まずはじめに言っておきますが、これらは大きな間違いです!
私達と一緒に、PCOSの正しい知識を学んでいきましょう。

PCOSを知るポイント

疾患を知る時はまずイメージが大事です。まずは簡単に理解し、細かくみていきます。

・月経が不順である。
・婦人科での超音波検査で「卵巣の袋が多い」と言われた。
・ホルモン検査で”異常”だと言われた。
・AMHの数値が「とても高い」と言われた。

これらのどれかを指摘されたことのある方は、ここからの文章を何回も何回も繰り返し読んでみて下さい。

多嚢胞性卵巣症候群の診断基準
※日本産科婦人科学会 生殖内分泌委員会2007

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の診断基準は以下の3つです。

1.月経異常
2.多嚢胞性卵巣
3.血中男性ホルモン高値 または LH基礎値高値かつ FSH基礎値正常

注1) I~IIIの全てを満たす場合を多嚢胞性卵巣症候群とする
注2) 月経異常は無月経、稀発月経、無排卵周期症のいずれかとする
注3) 多嚢胞性卵巣は、超音波断層検査で両側卵巣に多数の小卵胞がみられ、少なくとも一方の卵巣で2~9mmの小卵胞が10個以上存在するものとする
注4) 内分泌検査は、排卵誘発薬や女性ホルモン薬を投与していない時期に.1cm以上の卵胞が存在しないことを確認のうえで行う。また月経または消退出血から10日目までの時期は高LHの検出率が低い事に留意する
注5) 男性ホルモン高値は、テストステロン、遊離テストステロンまたはアンドロステンジオンのいずれかを用い、各測定系の正常範囲上限を超えるものとする
注6) LH高値の判定は、スパック―Sによる測定ではLH≧ 7mIU/ml(正常女性の平均値+1×標準偏差)かつLH≧ FSHとし、肥満例(BMI≧ 25)では LH≧ FSHのみでも可とする。
他の測定系による測定値は、スパック―Sとの相違を考慮して判定する
注7) クッシング症候群、副腎酵素異常,体重減少性無月経の回復期など、本症候群と類似の病態を示すものを除外する

これを自分だけで理解するのは大変ですよね。
わからないところ、不安なところは主治医にお話を聞かれてみてはいかがでしょうか。
もちろん当院ではPCOS治療開始前に徹底してご自身の体を説明し理解してから治療を始めます。

無料カウンセリング
事前ご予約受付中