- トップページ
-
初めての方へ
-
当院の不妊治療
-
当院の最新治療
-
料金案内
-
治療成績
-
クリニック情報
- オンライン診療・
セミナー - お知らせ
- 求人情報
- 院長ブログ
- 凍結検体をお預かりしている方へ
Kinoshitaの体外受精で産まれたお子さん1262名(2017~2024.6)
Clinic Experience
2024年の治療成績を公開しています。
2024年度の成績は医療法人木下レディースクリニック(木下レディースクリニックと京都IVFクリニックの合算)のデータとなります。
抗セントロメア抗体(ACA: Anti-centromere antibody)は、自分の細胞の核を攻撃してしまう「自己抗体」の一種で、一般的には膠原病などとの関連で知られています。近年では、不妊症や体外受精の治療成績にも影響を及ぼす可能性があることがわかってきました。当院では、これまでにACA陽性の方へ体外受精治療を実施した結果、8名の方が妊娠(胎嚢確認)されています。
ACA陽性の方は、ACA陰性の方に比べて、卵子の成熟率が低く、正常受精の割合が低く、多前核形成の割合が高い傾向がしばしば見られます。(下図の当院データ)
このような背景から、ACA陽性の方は、1回の採卵で得られる正常受精卵数が少ない傾向にあり、治療が長期化・難航する場合もあります。また、当院で治療されたACA陽性13名のうち12名(92.3%)は他院での体外受精治療歴があり、その中には、ACAの検査を受けていない、あるいは原因不明のまま治療が進められていた患者様も含まれていました。
「抗体価が高いと妊娠は難しいのではないか」と心配される方も少なくありません。
実際にACA陽性の方の抗体価を測定したところ、抗体価640倍以上の方が半数以上を占めています。
しかし、当院で妊娠に至った8名のACA陽性の方の抗体価を見てみると、抗体価640倍以上という高値を示す方も複数含まれていました。つまり、抗体価の高さだけで妊娠の可能性を否定することはできません。
妊娠された患者様は、高値・中等度・低値と抗体価にばらつきがあり、抗体価の数値よりも適切な治療戦略が重要であると考えられます。
当院では、抗セントロメア抗体陽性の方に対して、以下のような方針で治療を行っています。
1. 早期の検査提案
治療経過や受精状況からACA陽性の可能性があると判断した場合、速やかに抗核抗体の検査をご提案します。原因を早く特定することで、その後の治療計画をより的確に立てることができます。
2. 治療背景の丁寧な分析
これまでの治療歴や使用薬剤、採卵の結果、受精卵の成長過程を詳細に確認し、患者様ごとに最適な治療計画を立案します。
3. 刺激法・タイミングの見直し
卵巣機能に合わせて、1回の採卵でなるべく多くの卵子がとれるように刺激を行います。未成熟卵子が多い方の場合は、刺激の注射、採卵決定日を遅らせる、排卵誘発の時間を変えるなど個別に調整します。
4. 高度の成熟障害、胚発育不良への対応
当院の成熟障害や胚発育不良への強みは、卵子の成熟状態を個別に確認し、排卵誘発方法、受精方法、受精時間を個別に設定できることです。タイムラプスインキュベーターを用いて培養することで、映像から得られる所見を見ながら、ご夫婦にとっての最適な受精培養環境を作り上げていきます。
受精障害への対応
受精操作前に卵子の「紡錘体」を確認 カルシウムイオノフォアによる卵子活性化 C-ICSI または Piezo ICSI の選択 タイムラプス培養による受精・発育過程の詳細観察
胚発育不良への対応
レンズフックによる精子選別 PICSI(精子選別法) 透明帯除去
5. 必要に応じた免疫的アプローチ
状況によっては、自己免疫に配慮した治療方法も取り入れます。
ACA陽性の方の不妊治療は、一般的な症例と比べて時間や工夫が必要なことがあります。
私たちはこれまでにACA陽性の患者様を妊娠に導いてきた経験があり、お一人おひとりに合わせた治療をご提案できます。
「採卵しても受精しない」「受精卵がうまく育たない」「“原因不明”と言われた」
「抗セントロメア抗体が陽性と分かったけれど、どうすればいいかわからない」
このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度当院までご相談ください。
オンライン診療も対応しております。
不妊治療がなかなか進まず
不安に思われている患者様には
院長・当院の不妊担当コーディネーターが
できる限りの問診をいたします。
オンライン診療
治療のご相談・セカンドオピニオンをオンラインでどなたでもお受けいただけます。
不妊治療は検査、治療よりもまず知識を得て、理解していくことが大切だと思っています。気軽に皆さんとの関わりが持てる場としてご活用ください。
不妊治療のセカンドオピニオン/体外受精治療相談/PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)相談/海外からの治療相談/不妊症の検査相談/着床前検査(PGTA)相談/男性不妊相談/不育相談/卵子凍結相談/NIPT 等なんでもご相談ください。
また、当院で卒業後、お子さんの顔を見せてもらうことや二人目、三人目の相談もさせていただきます。
久しぶりにお会いする方もぜひご活用ください。
受講費用
1,500円(1回15分)
開催日
月・水・木
開催時間
16:00- / 16:15-
※システム上16:00に二名予約となり先に予約していただいた方からの診察です
事前予約
必須 ※実施日の3日前まで
必要な物
スマートフォンまたはパソコン、クレジットカード、保険証(事前登録お願いします)
ご利用方法
①アプリストアよりCLINICSをダウンロード
②アプリより個人情報をご登録ください
③アプリより、ご都合の良い日時をご予約ください
※操作方法や登録方法についてはお困りの際はCLINICS患者様相談窓口にお問い合わせください(0120-13-1540)
こんな方はぜひお越しください。
不妊治療について知りたい
気軽に質問・相談してみたい
第2児以降の相談をしたい
初診カウンセリング
本格的に当院で治療を始める前に、IVFコーディネーターができる限りの問診をさせていただきます。
家庭像・人生設計等、不妊治療において何を最優先にするか…等をお伺いし、その希望の中で当院の治療法をご提案させていただきます。不妊の原因は女性だけでなく男性が抱えているケースもありますので、初診時はお二人で受診されることをお勧めします。
受講費用
無料
開催日
月・水・木
開催時間
16:00〜17:00(1組様30分)
事前予約
必須 ※1日2組様まで
こんな方はぜひお越しください。
不妊治療に対し多くの疑問や不安を
抱えておられるご夫婦
木下レディースクリニックで
不妊治療を受けたいと
考えているご夫婦
不妊治療セカンドオピニオン
理事長・医師・看護師(生殖医療相談士)・当院専門コーディネーターがご夫婦の治療の悩みや聞いてほしいことを一緒に考えていきます。
「すでに体外受精を始めたが思うように進まない」「始めようか今まさに悩んでいる」(セカンドオピニオン希望)を対象に、1日2組限定で30分間の無料カウンセリングを行なっております。
不妊治療は悩むことも多いと思います。ご夫婦の壁を一緒に考え優先順位をつけながら、治療の選択肢をご提示できればと思います。ぜひお気軽にご活用ください。
受講費用
無料
開催日
月・水・木
開催時間
16:00〜17:00(1組様30分)
事前予約
必須 ※1日2組様まで
こんな方はぜひお越しください。
体外受精に対し多くの疑問や不安を
抱えておられるご夫婦
現在体外受精を受けており、
セカンドオピニオンを受けたいご夫婦
無料カウンセリング
事前ご予約受付中